スポンサーリンク
学問

江戸を知る – 本 –

江戸時代の生活や風俗を知りたい。お勧め本をあげています。
江戸

大吉原展-2024-東京藝術大学 大学美術館-

2024年、東京藝術大学において開催された「大吉原展」に行ってきました。
江戸

江戸名所図会から見る「山王祭」- 2024の神幸祭 –

総勢500人が王朝装束をまとい(約300mの祭礼行列)が皇居、東京駅周辺、日本橋、銀座を巡行します
江戸

浮世絵「日本橋」- 人形町 –

江戸の中心地、日本橋。そのいっかくの人形町。安産の神様である水天宮。人形焼。浅草に移転する前の吉原のあった場所。
江戸

江戸名所図会から見る「目黒」- 行人坂〜太鼓橋〜目黒不動 –

江戸時代を知る資料として評価の高い、『江戸名所図会」から当時の目黒界隈と現代(2024年)を比較しながら見てゆきます。 歩き始めは目黒不動からです。(理由は、最後に行人坂の急坂を登りたいからです。登りはちょっと大変という方はルートを逆にし...
江戸

江戸名所図会から見る「神田」- 豊島屋 –

江戸時代を知る資料として評価の高い、『江戸名所図会」から当時の神田界隈を見てみます。まず、江戸名所図会とは何か。Wikipedia を引用します。 『江戸名所図会(えどめいしょずえ)』 江戸時代後期の天保年間に書かれた江戸の地誌。斎...
江戸

江戸名所図会から見る「神田」- 今川橋 –

江戸時代を知る資料として評価の高い、『江戸名所図会」から当時の神田界隈を見てみます。まず、江戸名所図会とは何か。Wikipedia を引用します。 江戸時代後期の天保年間に書かれた江戸の地誌。武蔵、江戸の由来、日本橋から、各所の寺社、旧跡...
江戸

落語で江戸を知る

江戸時代を知るには、浮世絵が視覚的にみるものとすると、生活の様子を知るには落語が一番です。 そのなかでも特におすすめをあげてみます。 粗忽の釘 あわてものの大工が引っ越した先で、かかあに「ホウキをかける釘を打っておくれよ。」と言われ瓦...
江戸

神田山を削って日比谷を埋め立てる

神田山を削って日比谷を埋め立てる 江戸の初期は、今の御茶ノ水駅と東京医科歯科大学の間の神田川はなく、陸続きの山であった。 現在の国土交通省、国土地理院の地図によると、神田周辺の地形は以下のようになっています。 千代田区のサイトより...
江戸

江戸の神田の街づくり

江戸の神田の街づくり 江戸時代、神田は全国から職人を集めて街づくりをしたと、すこし触れました。こちら 具体的にどんな職人が集まっていたのでしょうか。 ◆蝋燭町(ろうそくまち) 今の住居表示では、司町(つかさまち)2丁目あたり...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました